613 578追加
まだ見てない対象もあります
03h
まだ見てない対象もあります
03h
E chart 15
まだ見てません
NGC1245 _ OPNCL PER 03h14.7m +47d14m 8.4 99.9 10'
まだ見てません
NGC1245 _ OPNCL PER 03h14.7m +47d14m 8.4 99.9 10'
お勧め*マークがついているのはC24 NGC1275だけですが この領域はペルセウス銀河団で小さな銀河だらけ 圧巻ですね!

強縮小750x750
広い範囲に銀河が多数あります
星図では

拡大チャート

まさに銀河だらけ!
まだ見てません
NGC1342 _ OPNCL PER 03h31.7m +37d22m 6.7 99.9 14'

強縮小750x750

強縮小750x750
広い範囲に銀河が多数あります
星図では

拡大チャート

まさに銀河だらけ!
まだ見てません
NGC1342 _ OPNCL PER 03h31.7m +37d22m 6.7 99.9 14'

強縮小750x750
Mel22 M45 CL+NB TAU 03h47.0m +24d07m 1.2 11 100'
01h
L chart 76 nothing
NGC524 _ GALXY PSC 01h24.8m +09d32m 10.3 12.3 3.2'x3.2'
584と596がお勧め*マークがついているのですが この二つは近いので

強縮小750x750で同画角に入ります
また星図に

とあるようにここも銀河だらけです
615にも*マークがついていますね


強縮小750x750
NGC615 _ GALXY CET 01h35.1m -07d20m 11.6 13.3 3.4'x1.4'

強縮小750x750で同画角に入ります
また星図に

とあるようにここも銀河だらけです
615にも*マークがついていますね


強縮小750x750
NGC615 _ GALXY CET 01h35.1m -07d20m 11.6 13.3 3.4'x1.4'
これはでかいですが淡いです カルドウェル銀河ででかいのは大抵淡いですが・・・
chart 76

NGC720 _ GALXY CET 01h53.0m -13d44m 10.2 12.8 4.4'x2.2'
chart 76

NGC720 _ GALXY CET 01h53.0m -13d44m 10.2 12.8 4.4'x2.2'
これも*マークなしで新標準星図からのピックアップです
ちょっと淡いですが渦巻が伺えます 伴銀河もいくつかあるようです
伴銀河は星図には載っていませんでした
N chart 3
まだ見てません
まだ見てません
NGC559 C8 OPNCL CAS 01h29.5m +63d19m 9.5 99.9 4.4'
まだ見てません
NGC457 C13ふくろう ET OPNCL CAS 01h19.5m +58d17m 6.4 99.9 13'
まだ見てません
NGC663 C10 OPNCL CAS 01h46.0m +61d15m 7.1 99.9 16'
300 253 露光時間を伸ばして再トライ
02h
NGC891 C23 GALXY AND 02h22.6m +42d21m 9.9 13.6 13.1'x2.8'
暗黒帯がバッチリ見えます!
暗黒帯がバッチリ見えます!

もう少し欲張って炙り出してみます

NGC1023 _ GALXY PER 02h40.4m +39d04m 9.4 12.8 8.1'x3.4'

NGC772 _ GALXY ARI 01h59.3m +19d00m 10.3 13.9 7.5'x4.3'
00h
南に低いので条件的にきついです いまいちな画像・・・
で、日を変えて再チャレンジ

少しはいいかも・・・

NGC300 C70 GALXY SCL 00h54.9m -37d41m 8.1 14.3 19.3'x13.3'
これも条件悪く 今一つで、日を変えて再チャレンジ

少しはいいかも・・・

NGC300 C70 GALXY SCL 00h54.9m -37d41m 8.1 14.3 19.3'x13.3'
で、日を変えて再チャレンジ

うーん微妙かな・・

露光時間を伸ばして別の日に再トライ

NGC134 _ GALXY SCL 00h30.4m -33d15m 10.4 13.3 8.4'x1.8'
右下の小さいのは131
機材トラブルで星に尻尾が生えています
外側リング状に淡い部分が辛うじて写ってます・・・

NGC151 NGC153? GALXY CET 00h34.0m -09d42m 11.6 13.4 3.8'x1.6'
星表によると2つのNGCナンバーを持っているようです
chart 76


ピクセル等倍500x500
NGC246 C56 PLNNB CET 00h47.1 -11d52m 10.4 13.5 240"x210"

NGC151 NGC153? GALXY CET 00h34.0m -09d42m 11.6 13.4 3.8'x1.6'
星表によると2つのNGCナンバーを持っているようです
chart 76


ピクセル等倍500x500
NGC246 C56 PLNNB CET 00h47.1 -11d52m 10.4 13.5 240"x210"

23/10/21 80スタック

23/11/02 161スタック で画質UPを試みる
NGC253 C65ちょうこくしつ銀河 GALXY SCL 00h47.6m -25d18m 7.2 12.7 26.4'x6'
これは素晴らしいです! 個人的にはアンドロメダ銀河より素晴らしいと感じます
で、念のため再チャレンジ

少し良くなったかも、いや似たようなものかも(80スタック)
経緯台なので、傾きが日々また時刻で変わりますね・・・

更に露出時間を長くして別の日に画質UPを試みる
ちょっと星が流れているようです

別の日に光軸調整してちょっと像がシャープになったかも
空の状態はあまりよくはない

NGC288 _ GLOCL SCL 00h52.8m -26d35m 8.1 99.9 13.8'
淡いのですが大きいので見ごたえがあります 電子観望ならではかもで、念のため再チャレンジ

少し良くなったかも、いや似たようなものかも(80スタック)
経緯台なので、傾きが日々また時刻で変わりますね・・・

更に露出時間を長くして別の日に画質UPを試みる
ちょっと星が流れているようです

別の日に光軸調整してちょっと像がシャープになったかも
空の状態はあまりよくはない

NGC288 _ GLOCL SCL 00h52.8m -26d35m 8.1 99.9 13.8'
NGC281 _ CL+NB CAS 00h53.0m +56d37m 7.4 99.9 4'
データでは視直径4分となってますが散開星団の大きさでしょうか?散光星雲はかなり大きいのですが・・・